イベントレポート、地域活動の実施報告、事業の経過報告など。
R7.9.7 お米の商品開発に係る農家聞き取りを行いました
令和7年9月7日、お米の商品開発に係る農家聞き取りを行いました。 下区ちくせん実行委員会では、今年の4月から、鳥の巣でお米を栽培する農家さんに密着し、データや情報集めを行っています。 今日お話を伺った農家さんは、西郷でも […]
R7.9.3 買い物支援対策打合せを行いました
R7年9月3日、下区ちくせん実行委員会では、買い物支援対策について委託業者を交えた打合せを行いました。今回の打合せは、R8以降の取り組み内容とその準備に関する最終打合せです。 結論から申し上げると、R8以降の下区の取り組 […]
R7.8.27 お米の商品開発に係る業者打合せを行いました
令和年8月27日、下区米の商品開発に関する業者打合せを行いました。 下区の米に関する商品開発は、❶生米(鳥の巣)❷パックご飯(大久保)の2地域2商品を予定していて、今回は❷パックご飯(大久保)についてです。 パックご飯は […]
R7.8.26 宮崎県庁と打合せを行いました
令和7年8月26日、下区ちくせん実行委員会 実行委員長の高城が、宮崎県庁職員と、R8予算の考え方について打合せを行いました。本日は、県職員が美郷町まで足を運んでくださり高城の自宅での打合せになりました。 先日の農業部会で […]
R7.8.20 第2回農業部会を開催しました
令和7年8月20日、下区ちくせん実行委員会では、「新たな村づくりプロジェクト」の一環として第2回農業部会を開催しました。参加者はちくせん実行委員、農業委員の皆さん。今回の会議では、R8から農水省の交付金で取り組む内容を最 […]
R7.8.9 お米の商品開発に関する調査を実施しました
令和年8月9日、下区米の商品開発に関する調査を行いました。今回の目的は①水質の化学的な調査と②生物調査です。 まずは①水質の化学的な調査について。前回の調査で、国の準絶滅危惧種に指定されている「アカハライモリ」と「シマゲ […]
R7.7.24 宮崎県庁に調査・計画の進捗報告を行いました
令和7年7月24日、下区ちくせん実行委員会 実行委員長の高城が宮崎県庁に調査・計画の進捗報告を行いました。 5月に行った宮崎県農林振興局への説明及び各種聞き取り調査を踏まえ、追加の調査を行い、来年からの取り組み内容が絞り […]
R7.7.23 第5回戦略会を開催しました
令和7年7月23日、ちくせん実行委員が参加し、第5回戦略会が開催されました。 内容は5月30日に宮崎県から受けた指摘、及び、宿題についての対応になります。 地元農家へのヒアリング、農業機械メーカーのヒアリングを踏まえて、 […]
R7.7.15 お米の商品開発に関する調査を実施しました
令和年7月15日、下区米の商品開発に関する調査を行いました。 今回は6月1日の田植えに引き続き、田植えの状況写真撮影や、田んぼの生き物調査などを行いました。 写真でみると、この一ヶ月半で随分、成長したことがわかりますよね […]
R7.7.9 買い物支援対策打合せを行いました
R7年7月9日、下区ちくせん実行委員会では、買い物支援対策について委託業者を交えた打合せを行いました。 今回の打合せは、前回、決定した買い物支援4類型の組合せのうち、下区に合った具体的な提案が業者からなされました。 下区 […]